胸郭出口症候群
那覇市で胸郭出口症候群でお悩みの方はONEDROPにお任せ下さい。
病院では首に異常がないと言われたけど、肩こりや首の痛み、腕のしびれで困ってるという方は胸郭出口症候群の疑いがあります。
当院では、胸郭の詳細な解剖学をもとに原因である神経、血管の圧迫を解放することで胸郭出口症候群のつらい症状を緩和します。
このようなことでお悩みではありませんか?
□腕のしびれやだるさ
□手・指・腕の冷え、痛み
□肩こり
□耳鳴り、ふらつき
□重たいものを持ったときにしびれが強くなる
□病院で『胸郭出口症候群』と診断され、お薬や湿布を処方されたが改善しない
□整骨院や整体ではマッサージと電気をうけたが改善しない
『一生この症状と付き合っていくしかないのか』とあきらめていませんか?
そのようなときは胸郭出口症候群の改善実績多数の当院にご相談ください。
筋肉と骨が血管、神経を圧迫することで起こる胸郭出口症候群
胸郭出口とは、鎖骨と第一肋骨の間のスペースのことで、腕に行く血管、神経が通っています。
それ以外に、頸椎と肋骨に付着する筋肉(前斜角筋、中斜角筋)の間、胸の筋肉(小胸筋)と肋骨、肩甲骨の間にも同様に血管と神経が通っています。
胸郭出口症候群とは、これらの血管、神経が締め付けられることで痛みやだるさ、しびれや冷えといった循環障害がおこる疾患です。
血管、神経が圧迫される場所によって『斜角筋症候群』『肋鎖症候群』『小胸筋症候群』『頚肋症候群』と分類されます。
①斜角筋症候群
前斜角筋、中斜角筋と第一肋骨が形成する隙間(斜角筋隙)を走行する血管(鎖骨下動脈)、神経(腕神経叢)が筋肉の緊張などによって圧迫をうけたもの。
②肋鎖症候群
鎖骨と肋骨の間で血管(鎖骨下動脈)、神経(腕神経叢)が圧迫うけたもの。
③小胸筋症候群
肋骨と肩甲骨の烏口突起に付着する小胸筋によって血管(鎖骨下動脈)、神経(腕神経叢)が圧迫うけたもの。
④頚肋症候群
頚椎の横突起が先天性に大きく血管、神経を圧迫しやすいもの。
胸郭出口症候群の原因と施術
胸郭出口症候群の原因は、姿勢不良(なで肩、猫背)と筋緊張による筋膜炎と言われています。
これらは血管、神経を圧迫しやすい状態を作り、循環不全を引き起こしやすくなります。
仕事で重いものを持ち運びする人や、筋トレで首の全面、胸の筋肉を鍛えてる人も胸郭出口症候群になりやすい傾向があります。
ですから、施術の目的は
1、神経、血管を圧迫する筋肉の緊張をゆるめる
2、骨格のアンバランスを整える
になります。
頚椎や鎖骨、肋骨が自由に動ける状態であれば神経や血管は圧迫を受ける事はありません。
そのためには全身の骨格のバランスが取れていることが必要になります。
人体の基礎となる足から骨盤のバランスが良い状態であれば、その上にある背骨や筋肉は緊張しなくなります。
まずは土台を安定させ、そこから局所に働きかけることで容易に神経、血管の圧迫を解放する事ができます。
胸郭出口症候群の症状は首や手にありますが、全身に目を向け施術する事が効率的な方法なのです。
胸郭出口症候群だからと言ってあきらめる必要なんてありません。
当院に任せて下さい。きっと良くなって人生を楽しめるようになります。
那覇市首里Onedrop整骨院
ONEDROP
Okinawa Osteopathy
〒903-0825 沖縄県那覇市山川町1-93-1コーポ平良501
受付時間/9:30~19:30
定休日/日曜・木曜